<特上煎茶>薫風(くんぷう)茶葉タイプ缶入り 雲透 〜KUMOSUKI〜
¥2,700
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
薫風 くんぷう 〜 雲透 KUMOSUKI 〜
宍道湖と中海を見渡せる小高い茶畑で、丁寧に育てられた極上の春摘みの煎茶。
その気品溢れる整った旨味に、甘さが折り重なってくる様子は、まるで春を追いかけながら夏を連れてくる爽やかな薫風のようです。
季節の移ろいのように温度とともに変わる味わいを楽しんでいただいたり、暑い季節は、水出しでアイスティーにしていただきたいです。
<オススメのお供>
春夏は、お団子や洋菓子のような生大福で楽しんでいただき、
秋から冬にかけては、羊羹や塩のきいたお煎餅などと合わせていただきたいです。
<松江市・宝箱茶園>
「畑はいのちの宝箱」
未来のこどもたちへ向けて豊かな土地を残していく努力をされている
自社の植物堆肥を作り、いのちといのちを繋ぐ循環型農法を実践
有機認証 取得
原材料:緑茶
原産国:日本
シーズン:春摘み
内容量:70g
仕様:茶葉タイプ / 缶入り
賞味期限:製造日から約1〜2年
保存方法:直射日光及び高温多湿を避けて保存してください
サイズ: 縦 11.9cm × 横 9.3cm × 高さ 3.5cm(缶入りの状態でおよそのサイズです)
<ホットレシピ>
茶葉 5〜6g / 100℃の熱湯 400cc / 蒸らし時間 3分
<水出しレシピ>
茶葉 5〜6g / お水 500cc / 約8時間
<送料について>
日本郵便レターパック520円

▶︎雲透(くもすき) 〜 KUMOSUKI 〜 について
「雲透」とは、雲間から漏れてくるうっすらとした光を表す言葉です。
その光を頼りに、ものを見ることも「雲透」と呼ぶそうです。
人の世は様々な事に移ろい、時々その波に埋もれ心や身体が厚い雲に隠れた様になることがあります。
そんな時、時間をかけて茶葉が雲の様に美しく広がり黄金色の紅茶になるまで晴れ間を待つ時がゆったりと豊かな時間になる様に味わって欲しいと願いを込めて「雲透」と名付けました。

▶︎宝箱茶園について
お茶処として名高い、島根県松江市の南に位置する宝箱茶園。
宍道湖や中海を一望できる空山に茶畑があります。
お茶を通して、山陰の魅力をたくさんの方に伝えたいと思っていたときにご縁をいただきました。
宝箱茶園は「未来のこどもたちへゆたかな土地を残したい」という想いで、平成15年から有機栽培をはじめ、
自家製の植物性堆肥を使用した循環型農業という農法を定着されました。
しっかりとした味わいからふくよかな大地を感じられる宝箱茶園のお茶たちはただ「おいしい」だけではなく、
いま目の前にあるものを大切に育み、循環をさせ、命と命を繋いでいく営みを教えてくれます。

▶︎薫風(くんぷう)の楽しみ方
上質な煎茶の薫風は、温度の違いによって表情が変わる豊かな茶葉です。
紅茶と同じく高温で抽出して渋みを楽しんだり、
玉露のように60℃前後の温度で旨味を召し上がっていただいたり、
水出しティーとして甘みを楽しんでいただけます。
その日のお好みで淹れてみてください。
<水出しティーの作り方>
・茶葉5g
・水500cc
*冷蔵庫で7〜8時間程度、保存をする
▶︎こんな方におすすめ
お誕生日プレゼントへ/緑茶好きな方への贈り物/素材にこだわりのある方へ